
デニムにブーツ。
このテッパンなコーディネートは誰もが一度はしたことがあるんじゃないでしょうか。

普段のスニーカーや短靴の代わりにブーツを合わせるだけで、男っぽさが増してコーディネートの幅が広がります。
こんなコーディネートのアクセントになるブーツに一生モノと呼べるものはあるのでしょうか?
今回は私が購入した一生モノのブーツを紹介します。
目次
ブーツブランド
ブーツを専門としたブランドは実は数多くあります。
有名どころとしてはこのようなブランドがあります。
どのブランドもワークよりのものもあればシンプルなデザインのものあり、バリエーションが豊富です。
そんな数あるブーツブランドの中で私が選んだのは、RED WINGのブーツです。
RED WING
もはや説明不要な有名ブランドですが、簡単に紹介を。
1905年、アメリカミネソタ州のレッドウィングという街で、チャールズ・ベックマンが14人の仲間と共に「Red Wing Shoe Company」という名の小さな工場を設立。現在でも、アメリカ国内での生産にこだわり、本格的な作りに相反した控えめの値段設定などの条件が重なり、世界中のワークブーツを代表するブランドへと成長した。現在では、赤い羽根がロゴマークとして用いられている。日本では、レッドウィングジャパン (Red Wing Japan) が輸入や企画・生産などを執り行っており、アメリカのレッドウィング社とは型番やモデルが違うものとなっている。
Wikipediaから引用
創業から100年以上経つんですね。
さて、なぜ私がRED WINGを選んだかというと、RED WINGのこのブーツに憧れたからです。


見てください。このブーツなのに高級感すら漂うシルエットの綺麗さ。
デニムとの相性もばっちり。
ちなみに、こちらはRED WINGのベックマンというモデルです。
RED WINGではこのようなブーツ

のイメージが強いかもしれませんがベックマンのように綺麗なシルエットのブーツもあるんです。
ベックマン
ちなみに、このベックマンには色が7種類もあります。その中でも代表的なモノはこちら。



上から9011、9013、9014というモデルです。
シルエットは同じでも色が違うだけでかなり印象が変わってきますね。
さて、この中でも最初は9011の色に惹かれてコーディネート等をネットで見てイメージを膨らませていたのですが、実際に自分の持ってるアイテムと合わせることを考えたら、9013の方がSLOWのトートバッグに合うことに気づきました。
新しい靴や鞄を買うときはそのモノ単体を見てしまいがちですが、実際に他の手持ちのモノとの相性を確認する事は非常に大事です。
特に鞄や靴は同じ革素材のものが多いので色を合わせることでコーディネートに統一感が出ます。スーツでベルト・靴・時計の色を統一するのに似てますね。
さて、お目当てのモノが決まったところで、RED WINGの旗艦店に行ってきました。
RED WING SHOE STORE 東京青山
RED WINGの直営店は日本には青山と大阪の2店舗があり、今回のブーツは青山店で購入しました。
青山店は土地柄が影響しているのか、外観や内観がとてもおしゃれです。




直営店ということでお目当てのベックマン9013はすぐに見つかりました。
また、ブーツはサイジングが重要なので専門のフィッティングスペースで自分にぴったりなワイズを選んでもらいました。ワイズの種類が豊富なのも直営店の良いところです。
ブーツのほかに手入れ用のブラシとクリームも買いました。
実際に購入したブーツ




購入した時の写真を撮り忘れたので、こちらは購入後、3年経ったものです。
現在進行形のように書いていましたが、購入したのは3年前です。
購入した当時はブログを書くなんて思っていませんでした。
コーディネート
こちらのブーツは、本当にデニムとの相性が抜群です。
このようにリジッドデニムに合わせたり

ダメージデニムに合わせるのもカッコいいです。

普段、短靴をプライベートでも履くことが多かったので、コーディネートに幅が出来てとても気に入ってます。
また、スニーカーほどカジュアルにならないのもベックマンの良いところだと思います。
まとめ
RED WINGのブーツは、本場アメリカだとそれこそ、子や孫まで履き継がれていくことも珍しくないそうです。
そんな一生モノとしてのポテンシャルを充分に秘めたRED WINGの中でも、シルエットがキレイでカジュアルになり過ぎないベックマンは本当にオススメです。
お手入れもしました
このブーツのお手入れの様子を紹介しています。