
これまで、ニュートラルのクリームで手入れをしてきたChausser(ショセ)classic lineですが、着用歴が長くなるにつれて傷がついたり汚れが目立ってきたので、今回、色付きのクリームでお手入れをすることにしました。
目次
クリーム選びの前に・・・
コードバンに色付きのクリームを使うのは初めてだったので、今回もChausserのスタッフの方にメールでオススメのクリームを聞きました。
いつも丁寧に対応していただき本当にありがとうございます。
そこで勧められたクリームは、コロニル1909のバーガンディーと、M.モゥブレィのコードバンクリームレノベーターでした。
コロニルは色褪せのようなときに向いてると思われ、キズやシミの程度によるが、単純に【補色】という部分ではおススメで、M.モゥブレィについては、コロニルに比べたらより強く艶が出るのでは。とのことでした。
使用したクリーム
今回のお手入れでは艶を出したいと考えていたので、M.モゥブレィのコードバンクリームレノベーターにしました。カラーはボルドーです。

お手入れ前
お手入れの工程の前にお手入れ前の状態を紹介します。
トゥにシミが出来てしまいました。水分には気を付けていたんですが、こういう水シミは着用期間が長くなると避けられないですね・・・

少し擦り傷もついてしまいました・・・

タンの部分は全然手入れをしていなかったのでこの有様です・・・

お手入れ開始
では、メインのお手入れの工程を紹介します。
ステインリムーバー
まずは、ステインリムーバーで汚れを落とします。

教えてもらったとおりに目立たない箇所から使っていきます。

タンの汚れもしっかり落とします。

ソールのケア
久しぶりのお手入れだったのでソールにもクリームを塗ります。
ブートブラックのレザーソールコンディショナーです。

コードバンクリームレノベーター
続いてメインのクリームを塗っていきます。
ボルドーの色味はショセの靴にピッタリですね。

少しだけクロスに取ってリムーバーと同じように目立たない箇所から全体に伸ばしていきます。

お手入れ後
慎重に作業をしていたので、お手入れ中の写真が少なくなってしまいました・・・
お手入れ後はこんなかんじです。
一番気にしていたトゥのシミは若干馴染みました。
おそらく、クリームを塗り続けていくうちにもう少し周りの色になじんでいくと思います。

全体的に色が濃くなって、当初の目的の補色はしっかり出来たと思います。

サイドについていた細かい傷も目立たなくなりました。

履きシワも少し色が重なって薄くなった気がします。

今回、初めて色付きのクリームを使いましたが、結果は大成功でした。
これからは、経年変化+クリームで、色味の変化を楽しみたいと思います。
